6.10.2017

DEUS 9ft & Single Fes 後編

DEUS 9ft&Single fesの後半はイベントの模様。
このイベントは木曜日から日曜日までの4日間。
初日は”FISH FLY”
日本でも開催されている試乗会と交流会的な...
これまでのDEUS FISH FLYも日本と同じようなイベント内容で開催していました。

今回もいろんなボードで楽しもうと思っていたら今年からFISHボードのコンテストに変更。
レフト方向の波が綺麗にブレイクするポイントなのでファイナルは4人がグーフィーフッター。いつものfish flyではなかったですが素晴らしいFISHライディング見れて大満足。
Jared.
ファイナルの4人中3人がThomasのフィッシュに乗っていました。
丸みを帯びたアウトラインとテール部分のウィング、素晴らしいライダーからのフィードバックで生まれるトーマスフィッシュはかなりオススメです。
カスタムオーダー受付中。

FISH FLY FINAL.
2日目からは場所をペレレナンpointに移動。
ライト方向に綺麗にブレイクするミニリバーマウス。
波のコンディションは毎日、頭からダブル。
たまのセットはドキドキです。
毎回違って、いい雰囲気のコンテストエリア作り。
2日目はwomp compことボディサーフィンクラス。
3日目にlogクラス、レディースクラスと続き。
4日目の最終日は各クラスのFINALという流れ。
メインイベントの9ft&single クラスで1回戦勝ち上がるとUNDER9ft&Single(ミッドレングスクラス)にエントリーできます。ちなみに僕は1回戦を勝ち上がったことがないので未体験。ハイレベルのLOGのライディングが目の前でみれていつも本当に楽しいですね。
YUTA SEZUTSUもこのイベントの常連でありセミファイナルまでいけちゃうサーフィンを見せてくれます。
今回はクォーターでいい波に乗れずに勝ち上がれませんでしたがLOGでもミッドレングスクラスでも会場をわかしてました!
9ft&single 
FINAL.
ザイ
ジャレッドメル
ハリソン・ローチ
レディースにはハードなコンディションでしたがみんな余裕でやってました。
ピロタンは3位入賞!
イベント期間中、DESUで毎晩ライブセッションやアートショー、フィルムショーで盛り上がります。
そして最終日には各クラスの表彰式とBIG PARTY。
LIVE.
ART.
イベントも終わり帰国までに1日ゆっくりできる時間があったので千葉太東のゆうたとRYOBAYのお店”YRクルー”のみなさんと1DAY SURF TRIPを急遽開催。
今回は乾季で大きなうねりが到達していたのでイベントに参加してくれた皆さんと一緒にメローなポイントを探して皆さんと楽しむことができました。
一流のサーフィンとパワフルな波。
そしてここでしか味わえない空気感と出会い。
素晴らしいイベントに参加することが来ました!
ありがとうございました。

Special Thanks / DEUS EX MACHINA HARAJYUKU 

6.07.2017

DEUS 9ft & Single Fes 前編

先ほど、バリ島から戻って来ました。
今回の目的は3年ぶりにDEUS EX MACNINA主催の9ft&Sigle Log Fes2017に参加すること。
このイベントに参加する経緯は...そしてなぜ僕なんかにINVITATIONが来るのか...6年前にさかのぼります。
2011年にバリ島のいつも行くサーフポイント200m手前に、1年前は何もなかった場所に"DEUS EX MACHINA"と外壁に大きく書かれたクールな建物が....今では観光名所となっているチャングーのDEUS(デウス)です。
そしてサーフポイントに着くと、たまたま1回目の"DEUS 9ft & single Fes"開催中でした。
コンテストにはThomas Bexon,Jai Lee,タイラーウォーレンなどがシングルフィンのlogに乗りゆるくコンテストが繰り広げられていました。
そこで出会ったトーマスやDEUSのクルー、TCSSクルーに誘われて翌年の2012年に初めて招待されました。
現地に行って、人と繋がることの大事さを感じました。
YUTA SEZUTSU
Canggu 2012
2012年はコンテスト会場がPererenan Beachに移動。
まだfishクラスやレディースクラスなどはなくlogのみのイベント。
2012 FINAL
2014年も参加。
この時にはイベントは4日間になってFISH FRY、LIVE、ARTなどのコンテスト以外のイベントも充実してコンスト会場の空間デザインもパワーアップ。
2014 FINAL
レディースクラスや1回戦ラウンドアップしたら出場できるミッドレングスクラス”9ft UNDER"クラスも増えました。
日本人ではDEUSライダーのテツさん、新城くん、RYOBAYも参加。
YUTA SEZUTSUは毎年、QFやSFまで進出する常連に!
まだ2014年のチャングーエリアは畑が多く、カフェやショップなどは少なくDEUSのレストランやその周辺だけが盛り上がっている感じでした。
3年ぶりの参加。
畑が多かったチャングーエリアは年々、開発が進みビーチフロントにプール付きカフェが出来ていたり。

隙間なくショップができていたり。

ハイセンスなヴィラやホテルも増えてました。
 THE SLOW
DEUSができてからこの辺りの雰囲気が変わったと言っても過言ではないくらい。
そのDEUSも常に進化を求め、コンテスト、イベントも進化して毎年、楽しませてもらえます。
 後編は今回の"9ft&single fes 2017"についてレポートです。